2007年08月14日
時節がら・・・・。

ここニ三日。
Do-SHOPに訪れるお客様の1/3は水濡れ。。。。。。
電話の問い合わせのホトンドが水濡れの対処方法。
では、ヒマなので水濡れの防御対策・濡れた時の対応など。。。
少々お話しましょう。
まずは諦めた方がイイ場合。
海にドボ・・・・10秒以上塩水に浸かれば駄目デス諦めましょう。
他、汗・・・サラリーマンがYシャツの内ポケットに入れておいての濡れは一週間でパアです。
では、軽く海水に浸かった場合は!
その部分だけをサッと洗って塩分を出来るだけ無くします。
時間をかけてはいけません。
電池パックを外しICチップを抜いてヨク拭取ります。
すべてのフタを開けてケータイを振ります・・・・中の水分を無くす為です。
で、乾かします。
ドライヤーを使う・・・出来たら送風・・・・・。
温風は効果が高いけども壊す危険性もあります。
他、日陰干。
真水も同様です。
10秒以上浸かると真水でもかなり難しいです。
防御対策。
自ら気をつけるしかありませんが・・・。
釣用のケータイケースを利用している人も・・・。
運がよければ復活しますが・・・障害は残ります。
さて、濡れていると通電しませんから電源が入りません。
一番大切なのは。。。。
【メモリーデータ】
電源が入ったらもよりのケータイSHOPへ。
Posted by オグリン at 12:29│Comments(0)