ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2008年08月15日

昼の俳句・秋・2、終戦日。

【終戦日】終戦記年日・敗戦日・敗戦忌・八月十五日

戦争の事を語っても語っても語りつくせぬと言っていた祖母が他界して25年。
幼き日の一番辛い思い出と言っていた母が他界して6年。
それぞれの敗戦だった事と思います。

時の流れとは言え戦争体験者が減っていきます。
仕方のない事ですが語るべきこ事はキチンと語って頂きたい。

戦争は日本にも大きな傷跡を残しました。

私は、原爆投下と沖縄本土決戦。
この二つがとても痛ましく感じます。



オカリナが反戦歌う終戦日
森冨子

言霊の抜け殻ばかり敗戦忌
平野摩周子

語り部の眉まだ太し終戦日
井坂景秋

終戦日妻子入れむと風呂洗ふ
秋元不死男


では、オイラの一句。

語りても語りつくせぬ終戦日
和風慶雲




【沖縄】については、これから・・・・まだまだ、考えなくてはと思います。
沖縄問題が解決しなければ本当の戦後はこないのではと思います。

度々引用している。
直木賞作家の浅田次郎氏のエッセイ。
勇気凛々ルリの色シリーズ。
第二巻の沖縄について書かれた。
タイトル【御高配について】はとても考えさせられます。

沖縄本土決戦で、少なくても約13万人の沖縄県民、7万人の県外出身日本兵が死んだと言われています。
で、戦後。。。。。
タイトルの【御高配】は沖縄県民にあったのか・・・・と、言う話なのですが・・・。
答えは【否】ですよね。
多くの不条理に今でも耐えている国民・・・それが沖縄県民です。
婦女暴行や基地に関する全ての問題。。。。。


【御高配】とはアル司令官の死を前にした純粋な願いです。


浅田氏のエッセイ【御高配】は。。。。。
昭和ニ十年六月六日、沖縄海軍根拠地の司令官・大田実少将からの大本営あての緊急電報の内容から始まる。


全文はとても長いので興味のある方は本を購入してお読み下さい。


その電文を司令官・大田実は下記の様にしめくくりました。


『沖縄県民斯ク戦ヘリ 県民ニ対シ後世特別ノ【御高配】ヲ賜ランコトヲ』


沖縄県民には結局御高配はなく・・・。
辛い現実を押し付けてしまったわけです。


【御高配について】の後半の文章を紹介したい。


『五十年前の沖縄で二十万人の人が死ななければ、かわりに二十万人の誰かが死んだのだという明らかな予測を、われわれは肝に銘じなければならない。だからわれわれは人間たる信義において、沖縄県民の納得する回答を用意しなければならないと思う。その結果どのような国際的摩擦が生じようと、経済的打撃を蒙ろうと、われわれは甘んじて受けねばならない。』


今の日本。
これでいいのでしょうか?
私はなにができるのでしょうか?
みなさん。
考えましょう。


黙祷。


さて、チャリンコにて海へ。
痩せねば。



最新記事画像
『北越後ブルーハワイアンズ』4/15♪練習日。
やっぱり温泉DEやんす♪
Guitar Lesson♪Nao君♪【2】
[ギャラリーペイジ]4月16日オープン♪
◎東北地方太平洋沖地震災害復興応援チャリティーイベント◎
4/12・・・・・・『ハワイ・キカイダーDAY』
最新記事
 『クラカスはつらいよ弐』へ完全移動。 (2011-04-21 05:56)
 『北越後ブルーハワイアンズ』4/15♪練習日。 (2011-04-16 06:20)
 やっぱり温泉DEやんす♪ (2011-04-15 06:22)
 Guitar Lesson♪Nao君♪【2】 (2011-04-14 06:24)
 [ギャラリーペイジ]4月16日オープン♪ (2011-04-13 06:35)
 ◎東北地方太平洋沖地震災害復興応援チャリティーイベント◎ (2011-04-12 06:56)
Posted by オグリン at 11:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
昼の俳句・秋・2、終戦日。
    コメント(0)