2009年02月18日
たまには、俳句の話。
最近。
スランプで俳句を詠んでいない。
いや、詠めない・・・・。
オグリンこと・・・和風慶雲DESU♪
が。
俳句の本を買って・・・研究?しました???
で。
コレでやんす。

【俳句脳】
これは良かった。
皆さんにも是非読んで頂きたい。
(*^_^*)
日本を代表する・・・・脳科学者である。
【茂木健一郎氏】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%82%E6%9C%A8%E5%81%A5%E4%B8%80%E9%83%8E
http://www.kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/
と。
これまた、日本を代表する・・・・俳人。
【黛まどか女史】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%9B%E3%81%BE%E3%81%A9%E3%81%8B
http://www.madoka575.co.jp/
共通点は。
コレ。
の、ようです。
【日本再発見塾】の呼びかけ人。
http://www.e-janaika.com/yobi/yobi.html
尊敬してやまない。
櫻井よしこ様や山折哲雄先生も参加なさっておいでです。
本の内容も。
全然難しくありません。
さすがです。
頭の良い方々の本作りは違いますね。
しかし、恐るべしは、黛まどか。
芭蕉と五分で戦っているではありませんか!
『言ひおほせて何かある』と、芭蕉の言葉を引用して。
言葉ではなく余白を紡ぐとは・・・正に的を射てると感銘。
黛まどか女史曰く・・・・・。
俳句とは。
【レクイエム】
【物の文学】
【沈黙の文学】
【直感の文学】
【断定の文学】
とのこと。
言うWA言うWA。
月光に氷柱の太る旅寝かな
黛まどか
イイ句ですネ~。
行ってきまぁ~す♪
雪が積もっています。
(T_T)
Posted by オグリン at 08:12│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。