2009年04月08日
バンド練習♪S井ンち♪
今夜(4月8日)は珍しく。
S井の家にて二人で練習。
PM8:30~10:00まで。
濃い?
練習でした♪



DE。
楽屋に行って。

思いがけない人に会い。
うん。
この男。
カリスマ?
感銘する。
話が変わり。
4月8日。
本日は。
【花まつり】
お釈迦様が生まれた日・・・・らしい。
諸説様々。
京都府仏教連合会2008の花まつりの様子。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kyonosato/gyoji/04/04hanamaturi08kyotorengou.html
【花まつり】は、明治時代に浄土宗で採用されたモノで、大戦後に一般化しました。
本来は仏生会(ぶっしょうえ)/灌仏会(かんぶつえ)/降誕会(こうたんえ)などと言います。
教職の僧に戻りぬ花祭
粂原英雄
焼跡の天の広さよ仏生会
深見けん二
仏母たりとも女人は悲し灌仏会
橋本多佳子
山寺の障子締めあり仏生会
高浜虚子
げんげんの下で仏は生れけり
正岡子規
灌仏や皺手合する珠数の音
松尾芭蕉
げんげん~蓮華草 (れんげそう)/蓮華(れんげ)/紫雲英(げんげ)

げんげ田をはみ出て畦にげんげ咲く
鈴風まさ子
Posted by オグリン at 23:56│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。