2010年01月29日
1/29【草城忌/そうじょうき】
一月二十九日。
俳人、日野草城/ひのそうじょう・・・・の忌日デス。
(1901年~1956年)

高浜虚子に師事するも「ホトトギス」を無季俳句の提唱により除籍される・・・・・。
自らの新婚初夜を描いた連作(フィクションとも)の「ミヤコホテル」問題は有名。
昭和31年(1956年)没。
享年54歳。
日野草城の忌日の名称は多い。
【草城忌/そうじょうき】銀忌/しろがねき・凍鶴忌/いてづるき・鶴唳忌/かくるいき・東鶴忌/とうかくき
旅の手に貝握りしめ草城忌
藤木倶子
日帰りの妻と花買う草城忌
杉篁庵
ばら色のままに富士凍て草城忌
西東三鬼
佗助の群がる日なり草城忌
石田波郷
女性を美しく詠い・・・・エロチズムとして昇華させた。
優しくも官能的な句が多い。
南風や化粧に漏れし耳の下
ものの種子にぎればいのちひしめける
白々と女沈める柚子湯かな
薔薇にほふはじめての夜のしらみつつ
小走りに妻の出て行く冬至かな
えりあしのましろき妻と初詣
寒の闇煩悩とろりとろりと燃ゆ
湯あがりの妻の若さを如何にせむ
高熱の鶴青空にただよへり
Posted by オグリン at 10:22│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。