2009年12月06日
たまには【俳句】の話。
俳句というと。
【季語】と言うイメージですが。
俳句を彩るのは季語ばかりではありません。
オイラは未熟者でなかなか使用できませんが。
歳時記に掲載されていない(季語ではない)。
美しい言葉の数々をご紹介したいと思います。
朝の言葉♪
【黎明/れいめい】明ける頃の意味。

燕鳴く巣に黎明の影さしぬ
西島麦南
[季語=燕/春]
【暁/あかとき・あかつき】現在はやや明るくなってから・古代は夜が明ける少し前の未明。

あかときの空の隙間よ法師蝉
浦川聡子
[季語=法師蝉/秋]
【曙/あけぼの】夜がほのぼの明け始める頃、枕草子・・・春は曙~♪

あけぼのや陸(くが)の水泡(みなわ)の白椿
林翔
[季語=椿/春]
【朝ぼらけ/あさぼらけ】空がほのかに明るくなった頃。

蝶生まるこの青くさき朝ぼらけ
柿本多映
[季語=蝶生まる/春]
【東雲/しののめ】東の空がわずかに明るくなる頃。

東雲のほがらほがらと初桜
内藤鳴雪
[季語=初桜/春]
【NHK俳句】俳句の言葉、参照♪
【季語】と言うイメージですが。
俳句を彩るのは季語ばかりではありません。
オイラは未熟者でなかなか使用できませんが。
歳時記に掲載されていない(季語ではない)。
美しい言葉の数々をご紹介したいと思います。
朝の言葉♪
【黎明/れいめい】明ける頃の意味。

燕鳴く巣に黎明の影さしぬ
西島麦南
[季語=燕/春]
【暁/あかとき・あかつき】現在はやや明るくなってから・古代は夜が明ける少し前の未明。

あかときの空の隙間よ法師蝉
浦川聡子
[季語=法師蝉/秋]
【曙/あけぼの】夜がほのぼの明け始める頃、枕草子・・・春は曙~♪

あけぼのや陸(くが)の水泡(みなわ)の白椿
林翔
[季語=椿/春]
【朝ぼらけ/あさぼらけ】空がほのかに明るくなった頃。

蝶生まるこの青くさき朝ぼらけ
柿本多映
[季語=蝶生まる/春]
【東雲/しののめ】東の空がわずかに明るくなる頃。

東雲のほがらほがらと初桜
内藤鳴雪
[季語=初桜/春]
【NHK俳句】俳句の言葉、参照♪
Posted by オグリン at 07:54│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。