2009年12月29日
12/29【南方熊楠/みなかたくまぐす】忌日。
天才です。
偉人です。
世界的な博物学者であり、民俗学の創始者でもある。
他、天文学者、人類学者、考古学者、生物学者、宗教学者の肩書きを持つ。
日本が世界に誇る【南方熊楠】

1941年(昭和16年)没。
享年74歳。
1884年(17歳)で大学予備門(現・東大)に入学、1887年(20歳)で渡米、世界各地を回る。
1892年(25歳)に渡英。
エピソードは多過ぎて書ききれない。
【廃仏毀釈】
いわゆる神社合祀に対して自然保護運動、エコロジー問題として反対活動を行なった。
その時代にその感覚があることが凄いデス。
【天皇陛下】
1929年(昭和4年)昭和天皇の南紀行幸に際し田辺湾神島にて粘菌・海洋植物につき進講し、採取整理した粘菌の標本110種を献上した。
また1962年(昭和37年)に、再びの昭和天皇の南紀行幸に際し、昭和4年に訪れた神島を眺め、在りし日の南方熊楠を偲んで詠まれた御製(天皇の詠まれた歌)がある。
『雨にけふる神島(かしま)を見て紀伊の國の生みし南方熊楠を思ふ』
天皇陛下が、民間人の名をフルネームで歌に詠まれたと言う事実を、オイラはこの歌しか知らない。
よほど南紀行幸での南方熊楠との時間が楽しかったのでしょう。
有名な。
熊楠曼荼羅。

詳しくはココ。
【南方熊楠顕彰館】
http://www.minakata.org/
【南方熊楠記念館HP】
http://www.minakatakumagusu-kinenkan.jp/

偉人です。
世界的な博物学者であり、民俗学の創始者でもある。
他、天文学者、人類学者、考古学者、生物学者、宗教学者の肩書きを持つ。
日本が世界に誇る【南方熊楠】

1941年(昭和16年)没。
享年74歳。
1884年(17歳)で大学予備門(現・東大)に入学、1887年(20歳)で渡米、世界各地を回る。
1892年(25歳)に渡英。
エピソードは多過ぎて書ききれない。
【廃仏毀釈】
いわゆる神社合祀に対して自然保護運動、エコロジー問題として反対活動を行なった。
その時代にその感覚があることが凄いデス。
【天皇陛下】
1929年(昭和4年)昭和天皇の南紀行幸に際し田辺湾神島にて粘菌・海洋植物につき進講し、採取整理した粘菌の標本110種を献上した。
また1962年(昭和37年)に、再びの昭和天皇の南紀行幸に際し、昭和4年に訪れた神島を眺め、在りし日の南方熊楠を偲んで詠まれた御製(天皇の詠まれた歌)がある。
『雨にけふる神島(かしま)を見て紀伊の國の生みし南方熊楠を思ふ』
天皇陛下が、民間人の名をフルネームで歌に詠まれたと言う事実を、オイラはこの歌しか知らない。
よほど南紀行幸での南方熊楠との時間が楽しかったのでしょう。
有名な。
熊楠曼荼羅。

詳しくはココ。
【南方熊楠顕彰館】
http://www.minakata.org/
【南方熊楠記念館HP】
http://www.minakatakumagusu-kinenkan.jp/

Posted by オグリン at 07:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。