ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2010年02月05日

2/5、玄奘三蔵の忌日。

なんとなく聞いたことがある名前でしょ?


いわゆる【西遊記】の【三藏法師】様です。

 

玄奘 三蔵/げんじょう さんぞう。
(602~664年)


2/5、玄奘三蔵の忌日。


【三藏法師】とは敬称で固有名詞ではありません。

そもそも、三蔵法師とは本来は玄奘に限ったものではないのです。

[注1]【経・律・論】に精通している僧侶に対して皇帝から与えられる敬称です。

ですから中国に三藏法師様はタァ~クサンいます。

日本の【大師号/だいしごう】と同じですね。

大師号も本来は【弘法大師/こうぼうだいし】に限ったモノではないのですが・・・・。

高野聖が頑張ったお陰で、大師信仰・御大師様=空海なんです。

例えは、オイラの宗派【曹洞宗】の開祖【道元禅師】は『承陽大師』、最澄は『伝教大師』、親鸞は『見真

大師』などなど。


国禁を犯して出国して、なんと657部もの膨大な経典を長安に持ち帰るという偉業を成し遂げました。

あの時代、普通は死んでいます。

そして、有名な『般若心経/はんにゃしんぎょう』(正式には・仏説摩訶般若波羅蜜多心経/ぶっせつ

まかはんにゃはらみったしんぎょう)もこの時に持ち帰ったモノです。


ジャンジャン♪


[注1]【経・律・論】

経~お釈迦さまの教えをまとめたもの。
律~戒律(規則)に関するもの。
論~経と律に関する解説および研究論文。

優しい仏教入門引用。


最新記事画像
『北越後ブルーハワイアンズ』4/15♪練習日。
やっぱり温泉DEやんす♪
Guitar Lesson♪Nao君♪【2】
[ギャラリーペイジ]4月16日オープン♪
◎東北地方太平洋沖地震災害復興応援チャリティーイベント◎
4/12・・・・・・『ハワイ・キカイダーDAY』
最新記事
 『クラカスはつらいよ弐』へ完全移動。 (2011-04-21 05:56)
 『北越後ブルーハワイアンズ』4/15♪練習日。 (2011-04-16 06:20)
 やっぱり温泉DEやんす♪ (2011-04-15 06:22)
 Guitar Lesson♪Nao君♪【2】 (2011-04-14 06:24)
 [ギャラリーペイジ]4月16日オープン♪ (2011-04-13 06:35)
 ◎東北地方太平洋沖地震災害復興応援チャリティーイベント◎ (2011-04-12 06:56)
Posted by オグリン at 09:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2/5、玄奘三蔵の忌日。
    コメント(0)